試作といえば3Dプリンタというイメージが定着してしまいました。
しかし、本当にそれで試作が完結できるかというと、必ずしもそうではありません。
3Dプリンタでも使用する機械によって表面の性状や精度は大きく違います。
また、試作においても特定の性質を要求される場合はそもそも3Dプリント品が使えません。
3Dプリントを使う場合でも、精度や材質などいろいろな知識やノウハウが必要なのです。
当事務所では試作や開発の段階や要求される機能などに応じたポイントを押さえた試作、開発を提案していきます。
項目 |
内容 |
図面、 3Dデータの作成 |
すでにある図面やメモから図面や3Dデータを作成。 目的にあわせてのデータの修正 ゼロからのデータ作成にも対応します。 極端な話、現物写真からでも作成に対応します。 |
設計案や 改良案の提案 |
現在お困りの案件に対しての提案を行います。 すでにあるメモなどから具体的な設計案や、すでに設計案がある場合は改良案を提案します。 可動部分がある製品についても機構を含めご相談いただくことが可能です。 どのような部品が適切かわからない、というような場合も調べてお知らせいたします。 |
構想設計からの お手伝い |
作りたいモノに対して、どんな仕様が必要かわからないような場合もお手伝い可能。 |
試作開発業務全般支援 | 試作開発全般における総合的な支援を提供します。 相談、調査やIT活用のツールの提供も含み、開発全般のスピード化、システム化、明確化を提案します。 ・開発工程の道筋を明確にする。 ・今やるべき業務など、開発の過程の切り分け ・問題点を切り分け、現段階でやるべきことは何かを提案する。 ・試作業務の工程の必要精度の切り分けによる時間やコストの低減 ・テスト内容に関係ない形状の省略によるコストや時間の低減 ・精度や機能等が同等で安価、または入手性の高い部材の提案 ・代替工法の提案など「どの部品を、どのような内容で、どうやって作るか」についての提案 |
項目 | 具体的内容 | 実務支援 |
設計業務支援 | 構想設計、必要機能等の選定 設計のレビュー、検証、妥当性の確認 3D-CADデータ、図面等の作成支援 破損データの修復等の支援 内蔵ソフトウエアの構想設計 システムソフトウエアの構想設計 構造の簡易化、強度の確保等の助言 |
CATIA V5/V6、SOLIDWORKS、WorkNC 上記ソフトウエアは直接現場の端末での支援可能な場合あり。 持ち帰りではソリッドCAD、サーフェスCAD使用可能 2023年4月よりリバースエンジニアリング支援ソフト導入予定 |
試作、測定業務支援 |
試作工法、量産工法の選定支援 試作品の評価、設計へのフィードバック 現物からの3Dデータ取り込み 加工後の現物データのCADデータへの反映 3Dプリント品の作成 試作品等の測定、評価支援 試作品とCADデータとの比較 測定結果の検証 |
2023年4月から3Dスキャナ、3Dプリンタを導入予定。 以下の業務が可能となります。 3Dプリント品の作成 小型品のCADとの比較測定 |
試作開発事務支援 |
議事録等作成 QMS対応書類作成 QMS対応書類管理 電子データ管理 知財関連業務 開発業務進行 |
設計レビュー等の議事録 ISO9001(JIS Q 9001)関連業務 |
項目 |
内容 |
価格 |
スポット契約 |
1ヶ月から可能。 2回~4回程度の訪問+持ち帰りでの助言および情報提供。 問題の内容によっては直接的な実務支援も可能。 上記サービスから選択可能 |
10万円+税~ 業務量や支援の内容により変化します。 富士市、富士宮市以外では交通費等実費請求 |
顧問契約 | 3ヶ月から可能。 上記サービスに加え、下表のサービスを提供 |
1ヶ月あたり3万円+税~ 富士市、富士宮市以外では交通費等実費請求 |
見積もり、ご相談はこちらから
サービス名 | 内容 |
会社訪問 | 月一回程度訪問し、問題やご要望について伺います。 一部のご要望や問題については直接的な実務での支援も可能です。 |
会社プロフィール作成 |
一年に一度、会社プロフィールを無償で作成します。 補助金申請の事業計画等に必須とも言えます。 更新がないと、時にウソの書類になってしまうこともあるので注意が必要。 |
従業員教育 | 知的財産、個人情報保護などの他、設計、機械加工の基本等の講習会を特別価格で提供します。 一年間に二回程度まで、一回一万円となります。訪問の時間を使います。 例:設計の視点から見たプラスチック部品の主な工法と特徴 例:中小企業の知的財産トラブルの実例と対策 例:終活の前に知っておきたいこと |
情報収集 | 簡単な知財調査、材料、機械等のほか、様々な公的支援等について情報を提供します。 |
試作開発支援 |
試作開発アドバイザーとして様々な業務、工法、材料、開発進行などご要望に応じた支援をします。 |
業務改善支援 |
パソコンの使い方等基本的な部分から、ISO9001対応まで支援可能です。 |
行政書士業務 |
各種契約書の作成、確認から許認可、補助金等の相談に乗ります。 |
・試作、治具製作専門会社に十数年勤務。機械加工、CAD/CAM、測定検査等の経験を積む
・真空成型、射出、低圧射出、真空注型、切削等の工法を経験する。
・勤め先が皇室専用車両の試作開発に関わり、試作や実部品の制作をする。
・国の補助金の採択事業において報告書、CAD/CAM作業全般を任せられる。
・派遣にて大手自動車メーカーの設計部門に勤務し、データ管理や開発の流れを学ぶ。
・ダイキャスト金型の製作、修復等の経験を積む。
・金型部品の修理業務を通じてリバースエンジニアリングに関する知見を得る。
・県の助成金の採択事業において機構、外装等機械側設計全般およびソフトウエア、電子基板仕様の打ち合わせを担当。
・2022年発売予定の商品の機構、外装設計を担当。ブロー成型に関する知識を得る。
以前の勤め先で、設計に関わった製品が無事発売されました!